第3回 文化祭
2025.04.01
2月28日(金)に3回目となる文化祭を行いました。
文化祭のオープニングは「インターナショナルダンスメドレー」。
ミャンマーのダンス、ネパールのダンスと続き、華やかな幕開けとなりました。
次は、学校・先生クイズです。
学生たちは、「グー」か「パー」かでクイズに答えます。
先生方からのユニークな質問に、学生たちからは笑い声が上がりました。 間違えずに残った学生たちには、プレゼントが贈られました。学生たちからは 「もう一度やりたい!」という声も聞こえてきました。 次は、いよいよスピーチコンテストです。 クラス予選で選ばれた6名と公募での2名、計8人がスピーチをしました。 どのスピーチも大変すばらしく、学生たちも熱心に聞き入っていました。 スピーチを聞いていた学生からは、 「時間があったら、もう一度聞きたい!」というコメントもありました。 ここで少し休憩です。 ホールの外には、学生の作品を展示しました。 1月に書き初めの授業で書いた作品や、おすすめの紹介、絵本など、バラエティ豊かな作品が並びました。 書き初めは 選んだ文字や筆づかいに、学生の個性が表れていますよね。 休憩時間のあとは、インターナショナルファッションショー! モンゴル、バングラデシュ、シンガポール、ミャンマー、パキスタン、スリランカ、ネパール、 7か国、総勢13人の学生が、それぞれの国の衣装を披露しました。 華やかな衣装での堂々としたウォーキングでした!! 「ネパールバンド」によるラブソングは、 会場が大合唱になるほどの盛り上がり! ネパール語はわからなくても、伝わるものがありました。 つづいて、ビンゴゲーム。そして、最後はスピーチコンテストの結果発表です。 最優秀賞は1クラスのMさん。 タイトルは「考えすぎることの良い面と悪い面」。
物事を深く考えることについて、 自身の経験を交えながら、バランスの大切さを語ってくれました。 優秀賞は2クラスのSさんとPさん。 Sさんは「自分の世界観を知ること」というタイトルで、日本とアメリカのオノマトペの違いに驚いた経験をもとに、異なる価値観や考え方に触れることで世界観を広げる大切さについて語りました。 Pさんは「好きな言葉」というタイトルで、自分にとって特別な言葉がどのように自分を支えてくれたのかを、自分の経験とともに発表しました。 皆さん、素晴らしいスピーチをありがとうございました。 審査員の皆様からは、温かい激励やアドバイスをいただきました。 学生の皆さん、文化祭はどうでしたか?楽しくて学びのある時間だったでしょうか。 今回は、ご家族やお友達、日本語教育を勉強している大学生など、学校外からも多くの方が見に来てくださいました。
今年の経験をしっかり振り返り、来年はさらに充実した文化祭を目指したいと思います。 8人のスピーチとネパールバンドの歌は、当校のYoutubeからご覧いただけます。 こちらの動画は8クラスのJさんが撮影・編集をしてくれました。Jさん、本当にありがとうございました。